2016年3月30日水曜日

⑤ミニ囲碁入門(その1)1.5定石(その1)

⑤ミニ囲碁入門(その1)
1 入門編1/2. (必ず、九路碁盤とごいしをごよういください)
目次
1.1はじめに
1.2九路囲碁の説明
1.3 知っておくべき基本用語
1.4禁じてと終了
1.5 定石(その1)
1.6.自分の地

1.7 余談

1.5 定石(その1)
 これで、対局が出来るわけですが、81目(9X9)の碁盤のに地(ジ)を作ればよいでしょうか?こらいから、このような場合はこうすればよい、と言うことがわかっている石の置き方の手順があります。これを定石と言って、囲碁から生じた言葉で、何かをする解きの最適の方法、と言う意味にもなっています。これを知っておれば、考える時間が不要ですが、相手も定石を知っていますから、そのパターンにはまらないように考えます。数学で言えば、公式のようなものですが、公式どおりに行かないのが囲碁です。そのような定石を覚えながら上達をするのですが、理屈の上でか簡単です。
①隅を囲うと、2辺出済みます。1辺を利用すると、3辺です。辺を利用しなければ、4辺を囲まなければなりませ②地にするためには最低2目が必用です。(次節の自分の地で説明)
③自分の地に繋がった石は相手に囲まれても死にませんから、相手の地を減らしたり、相手に目を作らせないように囲んで殺すことも出来ます。

0 件のコメント:

コメントを投稿